前回からの続きです。
10.えちぜん鉄道福井駅
えちぜん鉄道福井駅は、JR福井駅の東口を出てすぐのところでした。東口はあまり栄えていないような?
あと、工事中で狭苦しい感じがしました。
黒龍酒造の最寄り駅である『松岡駅』へ向かうつもりでしたが、ひとつ前の駅にある『観音町駅』の近くにも酒造がある模様。田辺酒造というらしい。
自分が事前に乗ろうとしていた時刻は、12時25分発でしたが、ヨーロッパ軒での食事がとても早く終わったので11時55分発に間に合いました。
まさか1車両しかないとは。
平日の真昼間。人はあまりいなかった。空いている席に座って脱力。強烈な眠気が襲ってきた。
と、気づいたら何かしらの駅のアナウンスが流れていた。寝ていたみたい。急いで出たら観音町駅。助かった。
ただただ、歩きます。ほんの僅かな時間でも眠ると頭がスッキリしますね。足取りが軽い気がします。そのせいで田辺酒造を通り過ぎていました。何をやっているんだろう、自分は...
せっかく、観音町駅で歩いたのに。まぁでも、ここではお酒買うつもりはなかったし、冷やかしになるのは悪い気がするので踵を返さずに、そのまま黒龍酒造へ向かいました。
11.黒龍酒造
黒龍酒造を知ったのは、『かやのみ』というyoutubeに動画をあげている番組である。声優の茅野愛衣さんがやっているお酒を飲む番組である。
ちょうど、福井旅行に行こうと考えていたこともあって、黒龍酒造って福井じゃん!と思って決めた次第である。
目的地が近づいてきた。
なんて読むか分からない。龍〇蔵。〇が読めない。
この蔵を歩いているとき、お酒の匂いがぷんぷんした。胸いっぱいにこの匂いが吸い込んだ。ああ、これが幸せ。。。(アル中ではありません)
というわけで、黒龍酒造に到着した。
グーグルの口コミで見ると、接客態度が悪いということらしかったが、僕の場合はそんなことなかったです。
色んなお酒がありました。
高いものは1万越えがあります。残念ながら僕にはそのお酒を買う余裕はありません。お金持ちになりたい。
今回購入したのは、
黒龍 大吟醸720ml
黒龍 いっちょらい 300ml
妙と九頭竜と書かれた銘柄の2本がセットになったお酒×2(自分と友人用に購入)
今日の夜、セットになったお酒を飲みます。楽しみです。
飲む前に寝てしまいそうですが。。。
さて、このまま『松岡駅』へ向かい電車に乗り込み、恐竜博物館へ向かいます。
続く。